Coffee Break

個人サイトとSNS

 2000年頃からPCに触れネットに触れ、大好きなゲームの交流掲示板で画面の向こう側の同志とコメントのやり取りができることにとてもとても感動して、そこからサイト文化に興味を持ち始めた人間です。

 今は某サーバーを借りて運営していますが、○オシティーズ、○ンフォシーク、ガラケー時代を含めるともう15?16?年近く個人サイトをやっています。もしかしたらこれでもまだヒヨッコかもしれません。

 趣味がネサフの私が最近感じること。個人サイトについての話題が多いなぁということ。「個人サイト」というワード、SNS上の検索でも増えている印象です。また、最近サーチに上がっている新規サイトさんや更新サイトさん宅の日記等を読んでも、やっぱりそういう話題が多いです。

 こういう話題で盛り上がるのはなんだか興奮するので(?)、私もこのブームに乗って思ってることを書きたいと思います。

 まず、私はSNSをやっています。ごめんなさい。2009年からやっています。ただし、コミュ障なので自分から話しかけることや交流の輪に入ることはまずないです。そしてRTもほぼしないたちなので、基本独り言(それも、超便所の落書き)です。それでも、見てくれて反応してくれる人が何人かいます。(昔から付き合いのある方など)ありがとうございます。

 でもやっぱり。絵を描いたり物語を描いたりしていると、人と比べてしまいます。それが如実に現れるのがRT・いいねの数字です。(無駄話:タンブラーで動画を見ていた時に、画面右下にリピート再生のマークあるなぁって押したらそれはRTマークだった…というSNS音痴エピソード)RT・いいねの数、正直見るのがつらいです。画力・センス、または社交性により、その数は決まってくると思いますが、やっぱり、自分才能ないんだなぁって思ってしまう。で、なんかSNSが嫌になって一時期、一年くらい死んだふり()をしていたこともありました。

 SNS上で個人サイトの話題が出ると、いにしえのネタになりがちですが、ネタにしている人は今も動いているサーチエンジンや、この文化を愛してサイトづくりを趣味に楽しんでいる方々のことを全く知らないのだろうなぁ…と、勿体無いなぁと思ったりします。ネタにできる人は多分、昔サイトづくりに夢中になっていた人だから。(色々とやってきたから、それを黒歴史にして笑えるんじゃないかな。)今でもこの盛り上がりだよ!とサーチを見せてあげたい。そしてまた個人サイトを作りたいと思ってほしいなぁと、そんな気持ちでいます。実際、某サーチを見ると新規サイト前より増えてますよね?!更新サイトも。嬉しいです。

 SNSには瞬間的な盛り上がりやリアルタイムのレスポンスなどSNSの良さもあります。そこで新たな出会いもあります。でも、自分は、コミュ障なので、うまく使いこなせないなぁと思っています。

 やっぱり個人サイトが居心地いいなと感じるんですが、正直、ほぼ閲覧者からの反応はない状態で、NAMの漫画をこの個人サイトで黙々と●年も描き続けた自分は、何の修行をやっていたんだろう…なと(虚空を一点見つめ)。もう、もはや、メッセージというものは無いと思って創作活動を続けていますが、極々まれに感想をくださる方がいて、私はそういうのを頂くと(頂き慣れていないので)大興奮して大変なことになってしまいます。まず、メッセージをプリントアウトします(?)。そして、大事に保管し、辛い時に何度も何度も読みます。本当にありがとうございます。SNSでも個人サイトでも同じですが、やっぱり、創作活動をしていく上での原動力は誰かの反応だったりします。そういうのが欲しくて、ネット上で活動を続けていたりします。

 個人サイトでもSNSでも6hit(昔懐かしいネタ)とかそういう自虐が好きなnyonです。6hitもしてないかも。

個人サイトについての関連記事

 個人サイトを長年続けている人におすすめしたい本
 ウェブサイトリニューアルのお知らせ

Profile

nyon

ちゃふちゃふと同族。謎の下がり眉毛。さそり座A型(超どうでもいい情報)、創作とゲームが趣味の一般人です。濃いめのコーヒーが大好きです。Nyon's Links